副業

【育休中の副業はいくらまで?】バレない方法やオススメ副業を紹介

育休中に収入面の不安やスキルアップのために副業を検討した事があるママは多いのではないでしょうか。

しかし、いざ副業を始めようとすると会社にバレたらどうしよう」「育休手当に影響はある?」「どんな副業がおすすめ?など様々な疑問や不安が湧いてきて、結局何もできなかった…。という方が多いのが現実です。

本記事では、そもそも育休中に働くはアリなのかを解説したうえで、育休手当への影響や、会社にバレるリスクなどについて説明します。

さらに、私が育休中に10個以上の副業をやってみて、実際に良かったおすすめ副業も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

そもそも育休中に働いていい?

結論、育休中に働くのは問題ありません!副業OKの会社であればアルバイトや別の会社で働くことも可能です。

しかし、下記の条件に当てはまる時は、育休手当が減額or支給がストップしてしまう恐れがあるので注意しましょう⚠️

  • 1ヶ月に10日以上または80時間以上働く場合
  • 交通費を含めたお給料と育休手当の額が、月額基準報酬額の80%を越える場合

会社にバレるリスクはある?

育休中に働いて良いことが分かったら、次に心配になるのが副業バレについてだと思います。副業禁止の会社であれば、会社にバレないか心配ですよね💦会社に副業をしているのがバレてしまう理由のほとんどは、住民税の金額が変わることです。ここでは、副業がバレないための2つの対策を紹介します!

にこまま

副業がバレない2つの対策を説明していきます!

①住民税を自分で納める

副業によって収入が増えると、それにともない住民税も増えます。一般的に住民税は、会社が従業員の分をまとめて支払っているので、住民税の額が増えていると会社にバレてしまいます。

つまり、住民税を自分で納付すれば会社にバレる心配はありません!本業分の住民税は給与から天引きのままにして、副業の所得は確定申告の際に「普通徴収」を選びましょう!

②給与所得ではない副業を選ぶ

副業収入には①給料と②報酬の2つがあります。会社にバレるのが心配な方は、パートやアルバイトではなく、フリーランスや個人事業主として働き、報酬を得るのがオススメです◎

報酬を得る副業なら、事業所得や雑所得に分類されるので、会社にバレるリスクを減らせます。

また、育休中にパート・アルバイトなどで給料を得ると、育休手当がカットされる恐れがありますが、個人事業主やフリーランスなどで報酬を得る場合は育休手当をカットされることはありません。

にこまま

副業をやるなら個人事業主になるのがオススメです✨

おすすめ副業

私が実際にやってみた副業の中から初心者でも稼ぎやすいと感じた副業を紹介します!🔰

①Webライティング

パソコン1台あれば自宅に居ながら好きな時間に作業できるので、子どものお昼寝中や家事の合間に作業できるのがおすすめポイントです◎

案件は、クラウドワークスランサーズココナラなどを使えば、簡単に探すことができます🔍

まずは、美容、グルメ、旅行、子育てなど、自分の得意分野や好きなジャンルからお仕事を探してみてください☺️

最初は時間がかかると思いますが、続ければ文章力もアップし、文字単価も上がっていくので、文章を書くのが好きな方なら挑戦するべきです✊

もし専門的な仕事をしているのであれば、その知識を活かした記事を書けば最初から高い報酬を目指すこともできます✨

ライティングのスキルは、今後副業をしていくなら身に付けておいて損はないので、スキルアップの為に挑戦してみるのも良いと思います。

にこまま

②ブログ

ブログも、記事を書くという点においてはWebライティングと似ていますが、ブログは自分のページなので納期に追われることなく、自分のペースで進める事ができます。

特に子育て中は話題がつきません!🍼自分の子育て記録や日常を記事にして、多くの人に届ける楽しさもあります♡

読者が増えてきたらアフリエイトと組み合わせて報酬を得ること可能です!ブログが育つまでは大変ですが、育てば勝手にお金が入ってくる仕組みができるので、ライティングスキル発信力を身につける事ができます!

③メルカリ占い

占いなんてやったことない。」って方がほとんどだと思いますが、人の話を親身に聞けるのであれば、メルカリ占いは本当におすすめです🔮

私も全くの未経験から始めましたが、メルカリはユーザー数が多いため、出品すれば自然とお客さんの目につきます✨つまり、難しい集客は必要なく、初心者でも0→1を達成しやすいんです☝️

メルカリはスマホ1台あればすぐに出品できるので初期費用ゼロで始めることができます!

最初、画像を作ったり、説明文を考える必要はありますが、最低限の準備ができれば、あとは普通の商品を出品するのと同じ手順でOK !慣れれば出品するのに1分もかかりませんよ☺️

メルカリ占いについては詳しく下記の記事にまとめているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください👇

にこまま

メルカリの紹介コードで500円分GET!【wjG267

【メルカリ占いで稼ぐ】初心者が成功するまでの5ステップと禁止事項を解説!占い未経験を私が、メルカリ占いでゼロから月10万円稼ぐためにやったことを経験談をもとに紹介しています。「占いなんてやったことない…」という方も人の話を聞くのが好きだったら大丈夫。まずは、このブログに書いてある通りに是非やってみてください!月10万の収入は人生を変えますよ!...

まとめ

私はこのほか、ポイ活アンケートモニターせどりYouTube動画編集写真販売お悩み相談イラスト販売なども挑戦しました!

最初はどの副業が自分に合うのか分からず、挫折することもあるかと思いますが、私のように、「ダメなら次!」の精神で是非いろんな副業にチャレンジしてみてください☺️

上手くいかなかったものも多かったですが、その時学んだスキルは今に生きています😌

とはいえ、育休中はあくまでも赤ちゃんのお世話をする期間なので、家族との時間を大切にしながら、無理のない範囲で副業を始めましょう。

少しの収入でも、心の余裕につながり良い気分転換になるかもしれませんよ🤭